MENU

幼児教育をするなら何が良い?在宅で受講可能な学習のおすすめを紹介!

幼児教育のおすすめ

頭の柔らかい幼児期からの教育は、親として一度は考えてみるものです。

しかし、教室に通うとなると送迎が必要で、体調面やスケジュール管理も大変です。

今回は、在宅で受講可能な、おすすめの幼児教育についてまとめてみました!

目次

タブレット学習でおすすめナンバー1

紙のように書いて学べるタブレット教材。
幼児、小学生、中学生と長い期間対応可能な、タブレット型通信教育サービスです。
2022年4月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて 学べる無学年学習[コアトレ]が加わっています。

こると

実際にこどもが受講しています!

手軽にさくっと勉強に取り組めること
タブレットが問題文などを音声案内してくれること
とても助かっています!

イチオシです!!

教材とアプリの組み合わせで感性と思考力を育む

WonderBox

毎月自宅に届くワークブックやパズルなどの「キット」と「専用アプリ」を組み合わせて学ぶ、新しい形の教材。
約10種類の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなど、多様なテーマから自由に学ぶことが可能。

子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。

こると

過去にこどもが受講していました!

勉強というより、ゲーム感覚で取り組めます。
低年齢のお子さまに、座学の入り口としても使えそうです。

45年以上の歴史ある家庭学習教材

長年の家庭学習教材づくりのノウハウを生かし、 成長期にあわせた「適度で良質な教材づくり」。
本当に必要な教材をシンプルにお届けしており、費用を抑えて続けやすい価格です。

こると

私の母親が勧めてきました!
昔から有名みたいですね!

有名教育法の英語に特化した教材

1日わずか7分。魔法ペンで遊んでいるだけで「バイリンガルスイッチ」が入る完全記憶型英会話プログラム。
0歳から開始でき、言葉の話せない小さなこどもでも、おもちゃ感覚で始められます。

こると

有名な七田式の、英語に特化した教材です。
キャラクターもののタッチペンよりこちらをおすすめします!

自宅でそろばん学習ができる

そろばん十段、過去に日本一を獲得した講師が複数在籍するそろばん教室の監修するオンラインで学べる通信教育。
対象年齢は年長~が推奨されますが、「上の玉ひとつで5」と認識できるなら低年齢でも受講可能。(大人でも受講可)
リアルタイムでの学習ではないため、都合の良い時間に学べます。

こると

そろばんをしていると計算に強くなるというのは間違いないです。
動画で学習する形式なので、家族で一緒に学べます!

おすすめ絵本

勉強はまだ難しいという赤ちゃんに、何かできることはないかなとお考えの方には、絵本の読み聞かせをおすすめします!

本屋で選ぶのももちろん良いですが、福音館書店の定期購読がおすすめです。
自分が普段選ばないような絵本も届き、こどもも喜びますよ!

幼児教育のおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次